上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
僕はへこんだ時は色川武大を読む。
色川武大を読むともっとへこんで、絶望で暗澹たる気持ちになるのだが、逆の方向の希望が萌える。
例えばこういう一節。
実直な奴は実直さのために敗れ、独特な奴は独特さのために敗れる。君も特長を逆利用されて、辛いコースに入っちゃった。ずいぶんしぶとい堅固な男に見られたが、そうじゃない。劣等感の部分では溺れこんでいて、俺もそうだが、もともと整調されていない。俺たちは幼いね。
色川武大「虫喰仙次」
保田与重郎は岡倉天心が作詞したと言われている日本美術院院歌の一節「死んでもよい」に「生そのものの状態」、「絶対感で死生はない」、「永遠に即してただ生のみ」を見出した。
老人になるとは要するに心朽ちることであります。
世のありさまの裏おもてを知りつくし、もはやいかなる対象に対しても青春の活きいきとした夢を託さぬことであります。現世のあらゆる部分で実行されているルールを持った人生ゲームから、あっさりと降りてしまうことであります。
生きながら死んでいることの喜ばしさよ。まるで、浮世のわずらいから解き放たれた幸福な魂のように。
都会隠居になるための第一のステップは、現在の自分をがんじがらめおる世のしがらみや義理の一切を捨てることから始まります。
まず思い切って、親兄弟、妻子を捨ててみること、現在の仕事や地位を捨て去ること。
(中略)
賭博でも趣味でも何でもよろしいから自分だけの娯しみに逃げこんで、周囲には一切関心を向けないこと。これぞ妻子泣かせの贅沢であります。
捨てることは、すなわち何かに逃げこむこと。
荒俣宏『大都会隠居術』
荒俣宏は偉大だ。
いまでは、テーブルにのせる食材を探し出すために、キノコ狩りをする人は、バードウォッチングの世界でいうなら、さしずめウズラ、カモ、キジしか見に入らない人のようなものだと確信をもっていえるようになった。
エリオ・シャクター『キノコの不思議な世界』

いましろたかし『ハード・コア』
うつくしやあらうつくしや毒きのこ 一茶
Y
スポンサーサイト
- 2010/01/30(土) 23:29:44|
- きのこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
文房具は好きですか?
ブング部にはいりませんか?
『SLAM BUNGU 1巻』より
最近、世間では文房具ブームが巻き起こっています。東大ノート、ポメラ、ロディア、ほぼ日手帳、、、
考えれば、小学生のころからDrグリップは良い、とかゲルインキと油性インキはどうとか、文房具好きだったような気がします。
すわ、我々にも文房具ブームがきているのです!ということで文房具コーナー!
「三菱鉛筆 uniball SIGNO」ブラウンブラック
最近はジェットストリームという最強のペンが登場し大人気ですが、某雑誌に「久々にSIGNOを使ったらよかった!」とおすすめされていたのを見てボールペン売り場でさっそく試してみたところ、確かに昔より格段に滑らかになっている!そして、このブラウンブラックというのも良い色合いです。一見黒なんだけどよく見るとこげ茶色という、この色が気に入ったので購入。
更に、更に、現在にわかに熱い3色ボールペン市場。
各社が持てる技術、ブランドを出し合ってまさに戦争状態!
その中、三菱スタイルフィットではこのSIGNOとジェットストリームを組み合わせることができるのです!うーん最強!
「パイロット フリクションボールペン」
ボールペンは本来消せないもの。消えないもの。という暗黙の了解がありました。
それをパイロットさんはやってくれました!消せちゃうんです。このボールペンは。ペン先についたゴムでこすると摩擦熱に反応して文字が消えるんです。
この本末転倒感がたまりません。ということでその志に一本。
上「パイロット BDE-15」下「ゼブラ バンカーズ」
これは普通に格好良いから衝動買いしてしまいました。ボールペンです。
なんだか、こういうのを持つと大人

って感じがします。
でも、書くテンションを上げてくれる文房具って大事なんですよね。文房具にとって機能の次に大切なものってそういう気持ちを高揚させてくれるかどうか、という点なのかなって思います。
つまりは自己満足です。
(S)
- 2010/01/28(木) 06:29:25|
- my BUNGU
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
民間のきのこ勉強会があるから い・か・な・い・か?とYに誘われたので代田橋まで行ってきました。
新宿から3駅。駅前には古いおもちゃ屋さん、蕎麦屋さんなどが残っており落ち着く感じの下町。
とってもいい感じでした。「下北沢もこんな感じ?」とYに聞いたら「うーんちょっと違うけど」といわれました。
区民館で行われるというので、そこへ向かう途中の道端でカゴ入りのネコを発見。
おばさんが出てきて、このネコちゃんは元はノラだったんだけど耳が聞こえないのでカゴで加護しているんですよ、と教えてくれました。もう一匹のノラ猫にも下に敷くものを用意してひなたぼっこさせていました。
しばらく歩くとマイクロソフト本社がこんなところに!

なぜに代田橋に本社をかまえたし。
後ろから見ると朝日生命の看板もあった。別に本社ではなくDTB(代田橋)支部でXBOX関連の部署があるようです。
勉強会ではスライドで去年とったキノコ一覧を解説してくれました。
南方でしかみられないきのこが最近は東京近郊でも観察できるようになってきたそうです。
その採取会でおなじみの面々なんでしょう。みんな知り合いみたいな感じで我々は浮いていました。
そして年齢層は高くみんな白髪。ヤング(小学生)なホープが1人いたけど。
途中で休憩をはさんだ際には草餅で休憩。今まで草は外して食べていたのですが周りがみんな草ごと食べていたので、一緒に食べてみました。
しょっぱいこんなもんなのか?とおもっていると周りからも「しょっぱいね」のつぶやき(ツィート)があがっていたのでしょっぱ目だった模様です。

そんなこんなで終了。新宿へもどる。
途中電車内で、先日からYを悩ませていた謎が解けたと報告を受ける。
ある日の朝6時に妹から「名誉毀損で訴えますよ。」という謎のメールが届いた。しかしアドレスは妹のものではないものだった。なぜアドレス帳の妹の所にはいっているのか。そしてこのメールは何なのか。注 マジで怖いのでYが少し書き換えました迷宮入りと思われたこの事件も、
レイトン教授により謎が解けたそうな。しかし事件の真相は、なんか嫌だな~なんか怖いな~・・・。
前々から行ってみたかった立ち食いそば屋”いわもとQ”を目指し新宿歌舞伎町を闊歩。
新宿こわい。
いわもとQはHPがないので、某情報掲示板から入手した「新宿区役所とコマ劇場のあいだ」という非常にあいまいな情報を元に散策。歌舞伎町をご存知の方にならこの情報では、情報が無いに等しい事はわかっていただけると思います。当然のごとく全く見つからない。なぜなら日本一の繁華街には飲食店、風俗店、ホストクラブ、キャバクラ、ホテルが所狭しとあるからです。まさにコンクリートジャングル。
甘く見ていた、、、とサバイバルダンスのし過ぎでクタクタになって腹も限界、、、諦めかけていたところ最後の希望として携帯で調べてみると、サクッと住所がのっていた!
風俗店案内所のに貼ってあった看板をみて場所を特定し、あっけなく発見。これから行く人の為にのせときます。
東京都新宿区歌舞伎町1-4-8 らんざんビル 1F 区役所の裏ですよ!

うわさの天ぷらそばを食券で注文。6畳くらいの小さな店舗には入った時は5人くらいだった客が、我々=福の神ブラザーズが入ってから急に倍以上に増えました。でもお店は2人で回している!大変だ!
しばらく待っているとついにきた。えび天そば。480円でえび天2本のっています。
感想:うまい。
天ぷらは揚げたてとそれ以外では天と地ほど差があるのは異論がない所でしょう。やはり揚げたての天ぷらは言わずもがな旨いのです。それだけではなくえび自体もプリップリとしているのです。うまい。
そして、麺も細めんでこれまた。たしかにそこらの立ち食いそば屋の適当な麺とは違います。
つゆ。これも主張しすぎず絶妙な味。
新宿にいったら1度は行っても損はないと思います。
その後、
世界の世界堂で文具探索

はじめての世界堂だったので興奮して5Fから全部見てまわりました。
色々と刺激的だったのですが、欲しかったノートが見つからず世界堂でもないものがあるのか?と思っていると
レジになんだか見たことのある人が・・・。すごい睨みをきかせてレジの行列を待っている。
あっ!中原昌也だ!!!
別に我々を睨んでいたわけではないと思うのですが、、、ものすごい眼力の睨みでレジを待っています。
おお~中原昌也いるよ~!と2人で伝票コーナーに隠れながらはしゃいでいました。
(S)
- 2010/01/27(水) 06:51:35|
- きのこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2